お昼ごはん
豚まん
今日のお昼ごはんは豚まんだった。
10個入りを買ってきてくれて、2個食べた。(夜に四分の三個食べた。)
肉汁が溢れ出す。
甘みがあるのが特に美味しい。
安定の美味しさで、満足した。
1.2 551 HORAI
食べた豚まんは551の豚まん。
リクエストしたのは妹らしく、母にこういったようだ。
母:(買い物に行こうとする)
妹:「991買ってきて。」
母:「え?」
妹:「991買ってきて。」
(想像)
妹は母に551だということを教えてもらい、551を買ってきたもらった。
それを聞いて私は、
991と551を間違えるなんて面白いなと思った。
追記:3/9に,また間違えました(笑)
2 妹
2.1 ポークビッツ
そういえば、妹が今より小さかったとき似たような間違いをしていたことがあった。
「ポークビッツ」を「ピッケボッツ」と間違えていたのだ。
妹はポークビッツが好きで、朝ご飯などに出てくると「もっと食べたい」という。
ポークビッツだと、
ポークは豚肉、ビッツは小片という意味で理解できるが、
ビッケボッツと検索しても、検索結果が出てこない。
「ポークビッツ」と「ピッケボッツ」。
どこか似ているようで似ていない。
昔は、妹が「ピッケボッツ」だと強く主張してきたものだ。
そして、今ではその話題が出るたび
妹は混乱するのだった。
ピッケボッツを初めて聞いたのはスーパーだった。
妹がポークビッツを見つけて、「ピッケボッツ!」といったのだ。
最初は、私も母も「え?」と思ったと思う。
だが、私達が疑問を示しても妹の主張は激しくなっていく。
それで、なんやかんやして落ち着いた。
2.2 おおとわけ
あともう一つ謎の言い間違いが。
それが「おおとわけ」だ。
妹は「ポートタワー」を「おおとわけ」と間違えていた。
こちらは、全く関係ないと思う。
妹がなぜそのように言っていたのか、本人も私達もわからない。
おおとやけを初めて聞いたのは車の中で移動しているときだった。
妹がポートタワーを見つけて、「おおとわけ!」といったのだ。
最初は、私も母も父も「え?」と思ったと思う。
だが、私達が疑問を示しても妹の主張は激しくなっていく。
それで、なんやかんやしてさっきの感じと同じように、落ち着いた。
コメント