白身を使ったご飯をご紹介
最近、カスタードクリームを作ったので白身が余ってしまいました。
捨てるのがもったいないので、白身を使ったご飯を2つ紹介します。
ぜひ最後まで読んでいってください!
白身焼き
材料
・卵白…2個分
・だし…適量
1. 卵白とだしをまぜる。
2. 焼く。
3. 完成!

あんずの実
とてもシンプルに出来て、簡単です!
だしの味がします(笑)。
白身かけご飯
材料
・卵白…1個分
・醤油…適量
・白ご飯…1杯
1. 白ご飯に醤油をかけて混ぜる。
2. 1に卵白をかけて混ぜる。
3. 完成!

あんずの実
混ぜるだけで、一瞬で作ることが出来ます!
普通の卵かけご飯と比べると、コクが減るかもしれませんが、味も食感もいいです。
チャレンジ中レシピ
私は、卵かけご飯が大好きなのですが、特に、黄身と醤油が合わさった味は、旨味とコクがあって、最高。
そこで、「黄身の醤油漬け」を作ってみようと、白身かけご飯の残りの卵黄を使って、料理を開始しました。
材料
・卵黄…1個分
・醤油…適量
1. 容器に卵黄をいれる。
2. 醤油を注ぐ。
3. 容器にラップをかけて、半日〜2日ほど、冷蔵庫においておく。

あんずの実
さて、完成したので、お見せしましょう。こちらです!

あら、綺麗な色。
ちなみに、これは2日と8時間ほどつけておいたもの。
食感はねちょっとしてて、箸を入れても中身がゼリー状に固まってました。
醤油が染みててうまい!醤油はご飯と混ぜて食べました。
メモ:浸透圧を利用しているのかな?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント