スタサプおすすめ活用法

勉強
あんずの実
あんずの実

こんにちは!あんずの実です。
この投稿は、「スタサプおすすめ活用法」です。
私が実際にどのように使っているのか見ていってみてもらえたら嬉しいです!

こんな人におすすめ

・スタサプを何に使えばいいかわからない
・スタサプを有効に使いたい

ここでは、学校向けサービスの場合を紹介しています。
このコースでない場合のこととは異なる部分があるので、あらかじめご了承ください。

 

スタサプのココがいい!【3選】

結論

・ポイントをぎゅっと圧縮している
・動画で解説されている
・確認テストがある

ポイントをぎゅっと圧縮している

通常、学校の授業は約50分ありますが、スタサプでは、同じ内容を約5分で見ることができます。

つまり、要点だけをまとめているということです。

図・表・式+解説+テキストで、とても分かり易いです。

5分だけなので、通学中などに最適です。

スキマ時間を有効に使うことができるので、ぜひ、やってみてください。

動画で解説されている

動画で解説されているので、見るだけ!

とっても楽です。

学校での授業では、「もう一度言ってください」と言いにくいですが、

動画なので何回でも見れるし、巻き戻し可能です。

確認テストがある

授業を受けたあとには、確認テストというものがあります。

授業理解度をはかることはもちろん。

解答後には、単語ごとの解説・解き方解説がされているので、どこでつまずいたかチェックすることができます。

スタサプ活用法【2選】

ぶどうのつぶ
ぶどうのつぶ

スタサプの良いところが分かったよ!
次に、活用法を教えて!

あんずの実
あんずの実

OK!

結論

・授業の予習・復習
・テスト勉強

授業の予習・復習

授業の内容を簡単に理解できます。

私は、予習がおすすめです。

スタサプの内容と授業の内容が完全一致してるわけではないので、メインは、学校の授業にするほうが良いと思います。

テスト勉強

確認テストの内容が、小テストのような感じなので、小テストに向いていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました